• 西洋民芸の店 グランピエ GRANPIE

    2019 Exhibition &
    Event Archive


    Yatak 2019. 11.9〜

    at AOYAMA / Kilims Gallery

    展示は終了いたしました。ご来店ありがとうございました。

    この無地のキリムは、広げると袋状になっていて、カラフルな布片がひらひらと縫い付けられています。70年代に織られたヤタックと呼ばれる物で、袋の中には綿などを詰めて使う大きなクッションや敷布の様な物なのだとか。柔らかで優しい地色と賑やかな飾りに、アナトリアの女性の抜群のクラフトセンスを感じます。新着のキリム他、トライバルラグも入荷です。是非見にいらして下さい。

    TOKYO / Kilims Gallery 12:00〜20:00


    Merry Christmas! 2019. 12.1〜25

    at KYOTO / TOKYO

    展示は終了いたしました。ご来店ありがとうございました。

    ルーマニアよりスリップウェア(流し釉柄)の古鉢や、アナトリアからは古壺など、冬の食卓やインテリアで楽しめるクラフトが入荷です。

    KYOTO / グランピエ丁子屋 11:00〜19:00
    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    GÜL 2019. 11/22〜24 & 11/29〜12/1

    鹿ヶ谷山荘ラグ展 花紋付の絨毯 at KYOTO / 鹿ヶ谷山荘

    イベントは終了いたしました。ご来場ありがとうございました。



    鹿ヶ谷山荘 月見台

    Maker

    OLAibi

    Farmoon

    中央アジア、アムダリア川周辺のチュルク語を話す民族は、家紋入りの絨毯を織ることで知られています。 氏族による紋の違いや地域による織りの特徴などは、世界の研究者やコレクターの探究心をくすぐられる謎に満ちています。 今回はチュルク語族の手によるオールドラグを中心に、様々なトライバルラグをご覧いただけます。
    先月AOYAMA shopで大好評だったKANNOTEXTILEの服も後半に登場します。(在廊日:11/30,12/1)
    新着のラグとともに特別企画と山の紅葉も、どうぞお楽しみください。
    ------------------------------------------------------------
    -特別企画- 予約受付中!

    ・Maker 吉岡慶のランチボックス
     11/22(金)〜24(日)11:30〜14:00 2800円
     Maker: 昭和の元質屋(倉付)をセルフイノベートしたモダンな空間のお店。出身地の丹後の産を中心に厳選された食材とハーブを使った洋の品々を展開します。鹿ヶ谷山荘では、吉岡氏ならではの世界をランチボックスに繰り広げていただきます。*スープ付になりました。HP>>


    ・なぎ食堂 小田晶房のビーガンミニ会席
     11/29(金)〜12/1(日)11:30〜14:00 2800円
     なぎ食堂: 東京渋谷 鶯谷で「思想なきベジ」というコンセプトを元に10年以上やってきたビーガン料理店。店主の小田氏が京都へ里帰り。現在店舗を物色中です。渋谷のなぎ食堂はベテランスタッフが盛業中。鹿ヶ谷山荘では、今のところシメの洋風ラーメンまで15品程のメニューを検討中。イラン・トルコをアクセントにビーガンくくりで繰り広げていただきます。


    ・an adoration for old age 古えへの憧憬
     ライブ&ディナー by OLAibi & 船越雅代

     12/1(日)17:30開場 18:00〜21:00 6800円
     (40分程の演奏後19時からディナー・1dr付)
    太鼓、ドラム叩き、歌をうたう音楽家 OLAibiのライブと、旅する料理人 船越雅代によるディナー。二人が誘う旅へご一緒しませんか。
     鹿ヶ谷山荘を皮切りに沖縄・アメリカとライブツアーに出かけるOLAibiのAiさん。かたやNYのイサムノグチミュージアムのセレモニーパーティのフードディレクターを11月中旬につとめ上げ、帰国してすぐのマサヨフナコシさん。二人のクリエイティブでロマンチックな晩秋の宵をたっぷりお楽しみ下さい。
    OLAibi >>  船越雅代(Farmoon)>>

    -ご予約-
    グランピエ 075-213-7720(ご予約は電話でのみ受け付けております/受付時間11:00〜18:00)
    ------------------------------------------------------------
    KYOTO / 鹿ヶ谷山荘
    11:00〜18:00(最終日は16:30まで)
    京都市左京区鹿ヶ谷徳善谷町4-16
    *会期中のみの営業となります。
    *駐車場に限りがございますので、できるだけタクシーなどをご利用ください。
    *特別企画は定員がございますのでお早めのご予約をお勧めいたします。
    *ラグ展は予約なしでご覧いただけます。


    喜多村朋太の器 2019. 10.26〜11.4

    at KYOTO / グランピエ丁子屋

    展示は終了いたしました。ご来店ありがとうございました。

    喜多村さんの作る器は形も色もたくさんあるので、並んでいるのを見ると嬉しくなります。今回は粉引を中国の木のものと合わせて。お気に入りを探しにいらしてください。
    ・在廊日:10.26sat.

    KYOTO / グランピエ丁子屋 11:00〜19:00


    JAPAN TRADITIONAL CRAFT WEEK

    2019. 10.18〜31

    イベントは終了いたしました。ご来店ありがとうございました。



    伝統的工芸品振興協会と北海道 二風谷民芸協会のご協力により、伝統的工芸品のイベントJAPAN TRADITIONAL CRAFT WEEKに参加の運びとなりました。オヒョウ等の樹皮を糸積み、 撚りをかけた糸を織上げた布「二風谷アットゥシ」。そして、クルミ材などに伝統の彫刻文様を施した工芸品「二風谷イタ」。その文様は大陸の原始デザインとの共通点を感じさせるものです。日々の暮らしに使いやすいものを中心にアイヌの力強い工芸をご紹介いたします。詳しくは >>

    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    KANNOTEXTILE at GRANPIE

    天鵞絨の衣 2019. 10.22〜27

    展示は終了いたしました。ご来店ありがとうございました。

    16世紀のオスマントルコで、その技術が最高峰まで登りつめたといわれるシルクヴェルベット「カディフェ」。東方に伝えられ天鵞絨(てんがじゅう)と呼ばれたこの布の魅力は今も褪せることがありません。フラットな布と比べ気難しいこの素材を今回もKANNOTEXILEが見事に衣に仕立てあげました。

    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    Cotton Kantha
    West Bengal and Bangladesh

    ベンガルの刺し子布 コットンカンタ 2019. 9.28〜10.22

    展示は終了いたしました。ご来店ありがとうございました。



    コットンカンタはサリーなどの古布を何枚も重ね縫い、ほころびには更に重ねて...長年、生活の中で敷き布や掛け布として大切に使われてきました。インド・バングラデシュのベンガルの女性達の手によって作り出されたこの刺し子布は、その1枚1枚のえも言われぬ奥深い表情が魅力で、それはまさしくベンガルのBOROです。様々な色が混ざり合うものやなかなか集まらない白地のもの、そしてラジャスタンで後染めをした藍。この3種類に加えアソートで楽しい巾着も一緒にたっぷりとご覧いただけます。是非お出かけ下さい。

    KYOTO / tela de GRANPIE 11:00〜19:00


    2019 summer グランピエの服

    ARTISAN made clothes only in INDIA

    衣料品は引き続きtela de GRANPIEとAOYAMA shopにてご覧頂けます。

    北インドにある織りの村で代々受け継がれてきた素朴な機。今シーズンのシリーズのひとつでは、ラジャスタンバグルー村で染めた藍濃淡の糸を使い織り上げてもらっています。染めの濃淡や織りの打ち込み加減などにこだわり、手織りならではの素材感の中に深い色あいが混ざり合う、風合いの良い布に仕上がりました。

    すべてのシリーズが入荷いたしました。これからの季節に涼しく過ごしていただけるアイテムも揃っています。是非お出かけ下さい。
    item: クリンクルクレープ フレンチスリーブ/ダブルボイル Vネックノースリーブ/薄手カディ 水玉紋様のスカート/コットン&リネン,リネン100% ストレートパンツetc.

    KYOTO / tela de GRANPIE 11:00〜19:00
    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    LA CARAVANA del GRANPIE 2019. 8.28〜9.3

    旅する民芸店グランピエのキャラヴァン at 銀座三越


    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

    「LA CARAVANA del GRANPIE:旅する民芸店グランピエのキャラヴァン」は、催しに合わせた物達をぎゅっと詰め込んで、いろいろな場所へとキャラヴァンで向かいます。 さまざまなテーマやしつらえなど、いつものグランピエのお店とは違った角度からご覧いただけるイベントです。
    今回は、銀座三越7階のGINZAステージ「秋を愉しむ世界のクラフト」に参加いたします。ぜひ覗きにいらして下さい。 >>

    銀座三越 ACCESS >>


    グランピエの大原夏祭り 2019. 8.23〜25

    at KYOTO / 大原倉庫

    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。



    いつもは開放していない大原にある倉庫に、お手軽な価格のものをたっぷりと並べます。 Sesamoのスペイン料理屋台とコモエスタヌキの投げ銭ライブと一緒に、夏のお楽しみ、大原祭りに是非お出かけください!

    ACCESS
    ●車: 花園橋交差点よりR367で14km。
    ●電車とタクシー: 地下鉄烏丸線「国際会館」よりタクシーにて約25分。または、叡山電鉄「八瀬比叡山口」よりタクシーにて約20分。
    ●電車とバス: 地下鉄烏丸線「国際会館」より「19:小出石」行(京都バス:3番のりば)にて終点「公民館前」下車。徒歩3分。(本数がとても少ないのでご注意下さい)
    ・バス時刻表  行き>>  帰り>>
    ●バスとタクシー: 市内主要駅より京都バスにて「大原」下車。向いのタクシー乗場からタクシーにて約10分。
    *出入りの際は、前の道路を車がかなり飛ばしてくるのでお気をつけて下さい。

    グランピエ KYOTO / 大原倉庫 11:00〜17:00
    京都市左京区大原小出石町463-1
    tel 075-744-3203
    (グランピエ京都:075-213-7720)
    *会期中のみの営業となります。


    GAMCHA from West Bengal in India 2019. 8.3〜12

    at KYOTO / tela de GRANPIE

    展示は終了しました。ガムチャは引き続き各店舗でご覧いただけます。



    インド ウエストベンガル州でタオルとして使われているガムチャ(GAMCHA)は チェック柄で薄手コットンの手織り布です。この地方に行くと田舎の家の庭先に 張られたロープには、必ずと言っていいほどチェックのガムチャが干されている風景に出会え、普段の生活に欠かせない布だという事がわかります。このカラフルで様々なチェック柄のガムチャとルンギ(腰巻布)がまとまってたくさん届きました。現地のガムチャ屋さんの様に棚をいっぱいにしてお待ちしております。
    AOYAMA shopでも一部ご覧いただけます。

    KYOTO / tela de granpie 11:00〜19:00


    Indigo and White 2019. 7.20〜

    藍色和白色 at TOKYO and OSAKA

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。

    藍と白のコンビネーションは、私達の眼を飽きせない普遍的な魅力を持っています。布や陶磁器、硝子器など、世界の人々が求め、作り続ける事で、紺碧の空と浮かぶ雲や、大海原と波濤の様な色彩を自在に操る事が出来るようになりました。訪れる国々で出会った藍や白の布物を中心に、Indigo and White のテーマを初夏から盛夏まで展開する催しです。

    京都、東京、大阪にて、荷の到着に併せて内容を変えながら、お盆前まで巡回します。
    Contents・ 南西中国、インド、アナトリアの綿、麻、絹。イラン、スペインの陶磁、硝子など。
    New: トルコのキャネヴィール

    6.21fri.〜 
    KYOTO / グランピエ丁子屋 11:00〜19:00

    7.20sat.〜
    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00
    OSAKA / OSAKA shop sun-thu10:00-20:00, fri-sat10:00-21:00


    LA CARAVANA del GRANPIE 2019. 7.24〜30

    旅する民芸店グランピエのキャラヴァン at 阪急うめだ本店


    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

    「LA CARAVANA del GRANPIE:旅する民芸店グランピエのキャラヴァン」は、催しに合わせた物達をぎゅっと詰め込んで、いろいろな場所へとキャラヴァンで向かいます。 さまざまなテーマやしつらえなど、いつものグランピエのお店とは違った角度からご覧いただけるイベントです。
    今回は、阪急うめだ本店9階のイベント「アジアフェア2019」に参加いたします。10階スーク南街区の「グランピエ大阪店」と合わせて、ぜひ覗きにいらして下さい。 詳しくはこちら >>

    阪急うめだ本店 >>
    9階催場 祝祭広場
    日〜木曜日 10:00〜20:00
    金・土曜日 10:00〜21:00 *最終日は18:00終了


    Sarv ve Abr 2019. 6.22〜30

    ペルシャの樹とウズベクの雲 at TOKYO / AOYAMA shop

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。


    サルヴ‘糸杉’はオアシスの目印、アブル‘雲’は大地潤す天の恵み。乾燥地域のイランやウズベキスタンなど古代ペルシャ文化圏に於いて、この2つはまさに楽園を象徴するものです。アラブの影響が緩やかな時代のペルシャらしい華やかさと、インドや東南アジアに影響を与えた古代紋様に秘められたストーリーを、初夏の雲の下、しばし感じるグランピエの会のお誘いです。一点物の洋服を中心に、ショール、タペストリー、アートなどを1階と2階を使い並べます。併せて届いたばかりのスザーニやキリムなどもご覧頂けます。
    この会の来歴:
    2012年の春、ウズベキスタンから帰国したデザイナー菅野氏と、イランから来日していたテキスタイルアーティストで教授のモジュガン女史が偶然、同時期にグランピエに来店しました。それぞれに表現する物が楽しそうで、初夏の展示として青山店では始めての作家展示となりました。6年振りの再会に、菅野氏は初期の作風を意識したアトラス使いの作品を制作中。モジュガン女史はイランで作品をまとめてくれています。

    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    LA CARAVANA del GRANPIE 2019. 5.13〜6.26

    旅する民芸店グランピエのキャラヴァン at 湘南 T-SITE

    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。


    「LA CARAVANA del GRANPIE:旅する民芸店グランピエのキャラヴァン」は、催しに合わせた物達をぎゅっと詰め込んで、いろいろな場所へとキャラヴァンで向かいます。 さまざまなテーマやしつらえなど、いつものグランピエのお店とは違った角度からご覧いただけるイベントです。
    今回は、湘南 T-SITEにて「ピクニックに恋してる!」と題したイベントに参加いたします。ぜひ覗きにいらして下さい。

    湘南 T-SITE >>
    1号館 1階


    イオアナさんの絵付け陶器 2019. 5.2〜

    at KYOTO / グランピエ丁子屋

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。





    イオアナさんはルーマニアの女流陶芸家の中では重鎮ですが、とにかく多作の人です。色使いや迷いの無い筆には独創的なユーモアがあって楽しいものばかり。 工房兼自宅のペパーミントグリーンの壁には無造作に作品が掛けられ、おおらかな性格がそのまま暮らしぶりに表れている様です。たくさんの小皿や小さな鉢物を工房で選ばせてもらいました。

    KYOTO / グランピエ丁子屋 11:00〜19:00


    ANADOLU KOYNEK 2019. 3.23〜

    Traditional costume from Anatolia at TOKYO / AOYAMA shop

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。



    働き者のアナトリア女性の伝統的な日常着は、厚手のハンドルームコットンの服が基本になります。 裾や首周りにお得意の刺繍紋がちくちく入っていたりして、日常のお洒落を忘れないささやかな喜びが伝わってきます。 ゆったりパンツに、お気に入りのエプロンやオヤレースのスカーフを着けたら、さて今日も一日の始まりです。

    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    TOKYO CRAFT MANTH

    at TOKYO / AOYAMA shop

    イベントは終了しました。ご来店ありがとうございました。

    TOKYO CRAFT MAP 2019に参加しています。東京工藝月間の期間中、青山店では「ルーマニアの古鉢とビンテージブラウス」が並びます。
    TOKYO CRAFT MANTH >>

    4/20sat.〜5/10fri. 12:00〜20:00
    TOKYO / AOYAMA shop


    LA CARAVANA del GRANPIE 2019. 3.27〜4.2

    旅する民芸店グランピエのキャラヴァン at 阪神梅田本店

    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。


    「LA CARAVANA del GRANPIE:旅する民芸店グランピエのキャラヴァン」は、催しに合わせた物達をぎゅっと詰め込んで、いろいろな場所へとキャラヴァンで向かいます。 さまざまなテーマやしつらえなど、いつものグランピエのお店とは違った角度からご覧いただけるイベントです。
    今回は、「リンネル×阪神梅田本店 春を感じるやさしい暮らし」にてインテリアコーディネーターの石井佳苗さんの期間限定セレクトショップに参加いたします。ぜひ覗きにいらして下さい。more >>

    阪神梅田本店 >>
    5階イベントスペース ステージ5


    SALE 2019. 3.15〜17

    家具セール at KYOTO / ALMACÉN GRANPIE

    セールは終了しました。ご来店ありがとうございました。



    宝ケ池の倉庫‘アルマセン グランピエ’にて初めての3日間限定のセールです。一点物のインドの大小家具を中心に50%offで色々と並びます。 春のお引越やもよう替えに合わせて、お部屋に似合う物を探しにいらして下さい。
    3月のアルマセン営業日はこの3日間のみとなります。

    KYOTO / ALMACÉN GRANPIE >>
    3/15fri. 12:00〜17:00
    3/16sat. 3/17sun. 12:00〜18:00

    *駐車場はございません。宝ケ池球技場などのコインパークをご利用下さい。
    *地下鉄松ヶ崎駅より徒歩約10分です。
    *この期間と時間に限りスタッフがおります。ご注意下さい。


    reflejo metálico 2019. 2.23〜3.10

    ラスター彩の器 ─スペインマニセスより
    at KYOTO / cueva de kilim GALLERY GRANPIE

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。

    10世紀頃からペルシャで作られ出した金彩陶器は、今から200年ほど前に中近東では忽然と姿を消します。 しかしスペインでは13世紀から各地で作られるようになり、その伝統は脈々と繋がれてきました。今回蒐まったものは、絵付けや形状は昔のペルシャの物の写しが中心となります。 絢爛で華麗なイスラムの流れを汲む珠玉の器、どうぞご覧ください。合わせてスペイン各地の民窯の陶器も並びます。

    KYOTO / cueva de kilim GALLERY GRANPIE >>
    tela de GRANPIE内 11:00〜19:00


    KÜP 2019. 1.12〜

    at TOKYO / KYOTO

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。

    その地がコンスタンティノープルと呼ばれた時代も、又それよりずっと前から、物資を運ぶ容れものとしての壺は、様々な地域で作られ、西へ東へと運ばれました。 地中海からはオリーブ油、黒海からはワイン、アナトリアからはヨーグルトやチーズ。全体のフォルムの外に、口の作りや釉薬の色、ハンドル形状で産地の特色があるのが楽しい見所です。 トルコの古壺を沢山ご用意して、新しい年のご挨拶です。

    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00
    KYOTO / グランピエ丁子屋 11:00〜19:00


    LA CARAVANA del GRANPIE 2019. 1.11〜2.12

    旅する民芸店グランピエのキャラヴァン at 二子玉川 蔦屋家電

    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

    「LA CARAVANA del GRANPIE:旅する民芸店グランピエのキャラヴァン」は、催しに合わせた物達をぎゅっと詰め込んで、いろいろな場所へとキャラヴァンで向かいます。 さまざまなテーマやしつらえなど、いつものグランピエのお店とは違った角度からご覧いただけるイベントです。

    今回は、二子玉川 蔦屋家電にて「くらしのスパイス」と題したイベントに参加いたします。くらしをちょっと豊かに、楽しくする日用品として2階メイン入口付近にて展開中です。 キッチン、リビング関連のものを中心にお楽しみいただけます。

    二子玉川 蔦屋家電 2F シーズンストリート >>


    ¡Feliz año nuevo! 2019

    あけましておめでとうございます

    旧年中は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました。
    本年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

    search

    site map

    西洋民芸の店 グランピエ GRANPIE

    2019 Exhibition &
    Event Archive


    Yatak 2019. 11.9〜

    at AOYAMA / Kilims Gallery

    展示は終了いたしました。ご来店ありがとうございました。

    この無地のキリムは、広げると袋状になっていて、カラフルな布片がひらひらと縫い付けられています。70年代に織られたヤタックと呼ばれる物で、袋の中には綿などを詰めて使う大きなクッションや敷布の様な物なのだとか。柔らかで優しい地色と賑やかな飾りに、アナトリアの女性の抜群のクラフトセンスを感じます。新着のキリム他、トライバルラグも入荷です。是非見にいらして下さい。

    TOKYO / Kilims Gallery 12:00〜20:00


    Merry Christmas! 2019. 12.1〜25

    at KYOTO / TOKYO

    展示は終了いたしました。ご来店ありがとうございました。

    ルーマニアよりスリップウェア(流し釉柄)の古鉢や、アナトリアからは古壺など、冬の食卓やインテリアで楽しめるクラフトが入荷です。

    KYOTO / グランピエ丁子屋 11:00〜19:00
    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    GÜL 2019. 11/22〜24 & 11/29〜12/1

    鹿ヶ谷山荘ラグ展 花紋付の絨毯 at KYOTO / 鹿ヶ谷山荘

    イベントは終了いたしました。ご来場ありがとうございました。



    鹿ヶ谷山荘 月見台

    Maker

    OLAibi

    Farmoon

    中央アジア、アムダリア川周辺のチュルク語を話す民族は、家紋入りの絨毯を織ることで知られています。 氏族による紋の違いや地域による織りの特徴などは、世界の研究者やコレクターの探究心をくすぐられる謎に満ちています。 今回はチュルク語族の手によるオールドラグを中心に、様々なトライバルラグをご覧いただけます。
    先月AOYAMA shopで大好評だったKANNOTEXTILEの服も後半に登場します。(在廊日:11/30,12/1)
    新着のラグとともに特別企画と山の紅葉も、どうぞお楽しみください。
    ------------------------------------------------------------
    -特別企画- 予約受付中!

    ・Maker 吉岡慶のランチボックス
     11/22(金)〜24(日)11:30〜14:00 2800円
     Maker: 昭和の元質屋(倉付)をセルフイノベートしたモダンな空間のお店。出身地の丹後の産を中心に厳選された食材とハーブを使った洋の品々を展開します。鹿ヶ谷山荘では、吉岡氏ならではの世界をランチボックスに繰り広げていただきます。*スープ付になりました。HP>>


    ・なぎ食堂 小田晶房のビーガンミニ会席
     11/29(金)〜12/1(日)11:30〜14:00 2800円
     なぎ食堂: 東京渋谷 鶯谷で「思想なきベジ」というコンセプトを元に10年以上やってきたビーガン料理店。店主の小田氏が京都へ里帰り。現在店舗を物色中です。渋谷のなぎ食堂はベテランスタッフが盛業中。鹿ヶ谷山荘では、今のところシメの洋風ラーメンまで15品程のメニューを検討中。イラン・トルコをアクセントにビーガンくくりで繰り広げていただきます。


    ・an adoration for old age 古えへの憧憬
     ライブ&ディナー by OLAibi & 船越雅代

     12/1(日)17:30開場 18:00〜21:00 6800円
     (40分程の演奏後19時からディナー・1dr付)
    太鼓、ドラム叩き、歌をうたう音楽家 OLAibiのライブと、旅する料理人 船越雅代によるディナー。二人が誘う旅へご一緒しませんか。
     鹿ヶ谷山荘を皮切りに沖縄・アメリカとライブツアーに出かけるOLAibiのAiさん。かたやNYのイサムノグチミュージアムのセレモニーパーティのフードディレクターを11月中旬につとめ上げ、帰国してすぐのマサヨフナコシさん。二人のクリエイティブでロマンチックな晩秋の宵をたっぷりお楽しみ下さい。
    OLAibi >>  船越雅代(Farmoon)>>

    -ご予約-
    グランピエ 075-213-7720(ご予約は電話でのみ受け付けております/受付時間11:00〜18:00)
    ------------------------------------------------------------
    KYOTO / 鹿ヶ谷山荘
    11:00〜18:00(最終日は16:30まで)
    京都市左京区鹿ヶ谷徳善谷町4-16
    *会期中のみの営業となります。
    *駐車場に限りがございますので、できるだけタクシーなどをご利用ください。
    *特別企画は定員がございますのでお早めのご予約をお勧めいたします。
    *ラグ展は予約なしでご覧いただけます。


    喜多村朋太の器 2019. 10.26〜11.4

    at KYOTO / グランピエ丁子屋

    展示は終了いたしました。ご来店ありがとうございました。

    喜多村さんの作る器は形も色もたくさんあるので、並んでいるのを見ると嬉しくなります。今回は粉引を中国の木のものと合わせて。お気に入りを探しにいらしてください。
    ・在廊日:10.26sat.

    KYOTO / グランピエ丁子屋 11:00〜19:00


    JAPAN TRADITIONAL CRAFT WEEK

    2019. 10.18〜31

    イベントは終了いたしました。ご来店ありがとうございました。



    伝統的工芸品振興協会と北海道 二風谷民芸協会のご協力により、伝統的工芸品のイベントJAPAN TRADITIONAL CRAFT WEEKに参加の運びとなりました。オヒョウ等の樹皮を糸積み、 撚りをかけた糸を織上げた布「二風谷アットゥシ」。そして、クルミ材などに伝統の彫刻文様を施した工芸品「二風谷イタ」。その文様は大陸の原始デザインとの共通点を感じさせるものです。日々の暮らしに使いやすいものを中心にアイヌの力強い工芸をご紹介いたします。詳しくは >>

    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    KANNOTEXTILE at GRANPIE

    天鵞絨の衣 2019. 10.22〜27

    展示は終了いたしました。ご来店ありがとうございました。

    16世紀のオスマントルコで、その技術が最高峰まで登りつめたといわれるシルクヴェルベット「カディフェ」。東方に伝えられ天鵞絨(てんがじゅう)と呼ばれたこの布の魅力は今も褪せることがありません。フラットな布と比べ気難しいこの素材を今回もKANNOTEXILEが見事に衣に仕立てあげました。

    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    Cotton Kantha
    West Bengal and Bangladesh

    ベンガルの刺し子布 コットンカンタ 2019. 9.28〜10.22

    展示は終了いたしました。ご来店ありがとうございました。



    コットンカンタはサリーなどの古布を何枚も重ね縫い、ほころびには更に重ねて...長年、生活の中で敷き布や掛け布として大切に使われてきました。インド・バングラデシュのベンガルの女性達の手によって作り出されたこの刺し子布は、その1枚1枚のえも言われぬ奥深い表情が魅力で、それはまさしくベンガルのBOROです。様々な色が混ざり合うものやなかなか集まらない白地のもの、そしてラジャスタンで後染めをした藍。この3種類に加えアソートで楽しい巾着も一緒にたっぷりとご覧いただけます。是非お出かけ下さい。

    KYOTO / tela de GRANPIE 11:00〜19:00


    2019 summer グランピエの服

    ARTISAN made clothes only in INDIA

    衣料品は引き続きtela de GRANPIEとAOYAMA shopにてご覧頂けます。

    北インドにある織りの村で代々受け継がれてきた素朴な機。今シーズンのシリーズのひとつでは、ラジャスタンバグルー村で染めた藍濃淡の糸を使い織り上げてもらっています。染めの濃淡や織りの打ち込み加減などにこだわり、手織りならではの素材感の中に深い色あいが混ざり合う、風合いの良い布に仕上がりました。

    すべてのシリーズが入荷いたしました。これからの季節に涼しく過ごしていただけるアイテムも揃っています。是非お出かけ下さい。
    item: クリンクルクレープ フレンチスリーブ/ダブルボイル Vネックノースリーブ/薄手カディ 水玉紋様のスカート/コットン&リネン,リネン100% ストレートパンツetc.

    KYOTO / tela de GRANPIE 11:00〜19:00
    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    LA CARAVANA del GRANPIE 2019. 8.28〜9.3

    旅する民芸店グランピエのキャラヴァン at 銀座三越


    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

    「LA CARAVANA del GRANPIE:旅する民芸店グランピエのキャラヴァン」は、催しに合わせた物達をぎゅっと詰め込んで、いろいろな場所へとキャラヴァンで向かいます。 さまざまなテーマやしつらえなど、いつものグランピエのお店とは違った角度からご覧いただけるイベントです。
    今回は、銀座三越7階のGINZAステージ「秋を愉しむ世界のクラフト」に参加いたします。ぜひ覗きにいらして下さい。 >>

    銀座三越 ACCESS >>


    グランピエの大原夏祭り 2019. 8.23〜25

    at KYOTO / 大原倉庫

    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。



    いつもは開放していない大原にある倉庫に、お手軽な価格のものをたっぷりと並べます。 Sesamoのスペイン料理屋台とコモエスタヌキの投げ銭ライブと一緒に、夏のお楽しみ、大原祭りに是非お出かけください!

    ACCESS
    ●車: 花園橋交差点よりR367で14km。
    ●電車とタクシー: 地下鉄烏丸線「国際会館」よりタクシーにて約25分。または、叡山電鉄「八瀬比叡山口」よりタクシーにて約20分。
    ●電車とバス: 地下鉄烏丸線「国際会館」より「19:小出石」行(京都バス:3番のりば)にて終点「公民館前」下車。徒歩3分。(本数がとても少ないのでご注意下さい)
    ・バス時刻表  行き>>  帰り>>
    ●バスとタクシー: 市内主要駅より京都バスにて「大原」下車。向いのタクシー乗場からタクシーにて約10分。
    *出入りの際は、前の道路を車がかなり飛ばしてくるのでお気をつけて下さい。

    グランピエ KYOTO / 大原倉庫 11:00〜17:00
    京都市左京区大原小出石町463-1
    tel 075-744-3203
    (グランピエ京都:075-213-7720)
    *会期中のみの営業となります。


    GAMCHA from West Bengal in India 2019. 8.3〜12

    at KYOTO / tela de GRANPIE

    展示は終了しました。ガムチャは引き続き各店舗でご覧いただけます。



    インド ウエストベンガル州でタオルとして使われているガムチャ(GAMCHA)は チェック柄で薄手コットンの手織り布です。この地方に行くと田舎の家の庭先に 張られたロープには、必ずと言っていいほどチェックのガムチャが干されている風景に出会え、普段の生活に欠かせない布だという事がわかります。このカラフルで様々なチェック柄のガムチャとルンギ(腰巻布)がまとまってたくさん届きました。現地のガムチャ屋さんの様に棚をいっぱいにしてお待ちしております。
    AOYAMA shopでも一部ご覧いただけます。

    KYOTO / tela de granpie 11:00〜19:00


    Indigo and White 2019. 7.20〜

    藍色和白色 at TOKYO and OSAKA

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。

    藍と白のコンビネーションは、私達の眼を飽きせない普遍的な魅力を持っています。布や陶磁器、硝子器など、世界の人々が求め、作り続ける事で、紺碧の空と浮かぶ雲や、大海原と波濤の様な色彩を自在に操る事が出来るようになりました。訪れる国々で出会った藍や白の布物を中心に、Indigo and White のテーマを初夏から盛夏まで展開する催しです。

    京都、東京、大阪にて、荷の到着に併せて内容を変えながら、お盆前まで巡回します。
    Contents・ 南西中国、インド、アナトリアの綿、麻、絹。イラン、スペインの陶磁、硝子など。
    New: トルコのキャネヴィール

    6.21fri.〜 
    KYOTO / グランピエ丁子屋 11:00〜19:00

    7.20sat.〜
    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00
    OSAKA / OSAKA shop sun-thu10:00-20:00, fri-sat10:00-21:00


    LA CARAVANA del GRANPIE 2019. 7.24〜30

    旅する民芸店グランピエのキャラヴァン at 阪急うめだ本店


    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

    「LA CARAVANA del GRANPIE:旅する民芸店グランピエのキャラヴァン」は、催しに合わせた物達をぎゅっと詰め込んで、いろいろな場所へとキャラヴァンで向かいます。 さまざまなテーマやしつらえなど、いつものグランピエのお店とは違った角度からご覧いただけるイベントです。
    今回は、阪急うめだ本店9階のイベント「アジアフェア2019」に参加いたします。10階スーク南街区の「グランピエ大阪店」と合わせて、ぜひ覗きにいらして下さい。 詳しくはこちら >>

    阪急うめだ本店 >>
    9階催場 祝祭広場
    日〜木曜日 10:00〜20:00
    金・土曜日 10:00〜21:00 *最終日は18:00終了


    Sarv ve Abr 2019. 6.22〜30

    ペルシャの樹とウズベクの雲 at TOKYO / AOYAMA shop

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。


    サルヴ‘糸杉’はオアシスの目印、アブル‘雲’は大地潤す天の恵み。乾燥地域のイランやウズベキスタンなど古代ペルシャ文化圏に於いて、この2つはまさに楽園を象徴するものです。アラブの影響が緩やかな時代のペルシャらしい華やかさと、インドや東南アジアに影響を与えた古代紋様に秘められたストーリーを、初夏の雲の下、しばし感じるグランピエの会のお誘いです。一点物の洋服を中心に、ショール、タペストリー、アートなどを1階と2階を使い並べます。併せて届いたばかりのスザーニやキリムなどもご覧頂けます。
    この会の来歴:
    2012年の春、ウズベキスタンから帰国したデザイナー菅野氏と、イランから来日していたテキスタイルアーティストで教授のモジュガン女史が偶然、同時期にグランピエに来店しました。それぞれに表現する物が楽しそうで、初夏の展示として青山店では始めての作家展示となりました。6年振りの再会に、菅野氏は初期の作風を意識したアトラス使いの作品を制作中。モジュガン女史はイランで作品をまとめてくれています。

    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    LA CARAVANA del GRANPIE 2019. 5.13〜6.26

    旅する民芸店グランピエのキャラヴァン at 湘南 T-SITE

    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。


    「LA CARAVANA del GRANPIE:旅する民芸店グランピエのキャラヴァン」は、催しに合わせた物達をぎゅっと詰め込んで、いろいろな場所へとキャラヴァンで向かいます。 さまざまなテーマやしつらえなど、いつものグランピエのお店とは違った角度からご覧いただけるイベントです。
    今回は、湘南 T-SITEにて「ピクニックに恋してる!」と題したイベントに参加いたします。ぜひ覗きにいらして下さい。

    湘南 T-SITE >>
    1号館 1階


    イオアナさんの絵付け陶器 2019. 5.2〜

    at KYOTO / グランピエ丁子屋

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。





    イオアナさんはルーマニアの女流陶芸家の中では重鎮ですが、とにかく多作の人です。色使いや迷いの無い筆には独創的なユーモアがあって楽しいものばかり。 工房兼自宅のペパーミントグリーンの壁には無造作に作品が掛けられ、おおらかな性格がそのまま暮らしぶりに表れている様です。たくさんの小皿や小さな鉢物を工房で選ばせてもらいました。

    KYOTO / グランピエ丁子屋 11:00〜19:00


    ANADOLU KOYNEK 2019. 3.23〜

    Traditional costume from Anatolia at TOKYO / AOYAMA shop

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。



    働き者のアナトリア女性の伝統的な日常着は、厚手のハンドルームコットンの服が基本になります。 裾や首周りにお得意の刺繍紋がちくちく入っていたりして、日常のお洒落を忘れないささやかな喜びが伝わってきます。 ゆったりパンツに、お気に入りのエプロンやオヤレースのスカーフを着けたら、さて今日も一日の始まりです。

    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00


    TOKYO CRAFT MANTH

    at TOKYO / AOYAMA shop

    イベントは終了しました。ご来店ありがとうございました。

    TOKYO CRAFT MAP 2019に参加しています。東京工藝月間の期間中、青山店では「ルーマニアの古鉢とビンテージブラウス」が並びます。
    TOKYO CRAFT MANTH >>

    4/20sat.〜5/10fri. 12:00〜20:00
    TOKYO / AOYAMA shop


    LA CARAVANA del GRANPIE 2019. 3.27〜4.2

    旅する民芸店グランピエのキャラヴァン at 阪神梅田本店

    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。


    「LA CARAVANA del GRANPIE:旅する民芸店グランピエのキャラヴァン」は、催しに合わせた物達をぎゅっと詰め込んで、いろいろな場所へとキャラヴァンで向かいます。 さまざまなテーマやしつらえなど、いつものグランピエのお店とは違った角度からご覧いただけるイベントです。
    今回は、「リンネル×阪神梅田本店 春を感じるやさしい暮らし」にてインテリアコーディネーターの石井佳苗さんの期間限定セレクトショップに参加いたします。ぜひ覗きにいらして下さい。more >>

    阪神梅田本店 >>
    5階イベントスペース ステージ5


    SALE 2019. 3.15〜17

    家具セール at KYOTO / ALMACÉN GRANPIE

    セールは終了しました。ご来店ありがとうございました。



    宝ケ池の倉庫‘アルマセン グランピエ’にて初めての3日間限定のセールです。一点物のインドの大小家具を中心に50%offで色々と並びます。 春のお引越やもよう替えに合わせて、お部屋に似合う物を探しにいらして下さい。
    3月のアルマセン営業日はこの3日間のみとなります。

    KYOTO / ALMACÉN GRANPIE >>
    3/15fri. 12:00〜17:00
    3/16sat. 3/17sun. 12:00〜18:00

    *駐車場はございません。宝ケ池球技場などのコインパークをご利用下さい。
    *地下鉄松ヶ崎駅より徒歩約10分です。
    *この期間と時間に限りスタッフがおります。ご注意下さい。


    reflejo metálico 2019. 2.23〜3.10

    ラスター彩の器 ─スペインマニセスより
    at KYOTO / cueva de kilim GALLERY GRANPIE

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。

    10世紀頃からペルシャで作られ出した金彩陶器は、今から200年ほど前に中近東では忽然と姿を消します。 しかしスペインでは13世紀から各地で作られるようになり、その伝統は脈々と繋がれてきました。今回蒐まったものは、絵付けや形状は昔のペルシャの物の写しが中心となります。 絢爛で華麗なイスラムの流れを汲む珠玉の器、どうぞご覧ください。合わせてスペイン各地の民窯の陶器も並びます。

    KYOTO / cueva de kilim GALLERY GRANPIE >>
    tela de GRANPIE内 11:00〜19:00


    KÜP 2019. 1.12〜

    at TOKYO / KYOTO

    展示は終了しました。ご来店ありがとうございました。

    その地がコンスタンティノープルと呼ばれた時代も、又それよりずっと前から、物資を運ぶ容れものとしての壺は、様々な地域で作られ、西へ東へと運ばれました。 地中海からはオリーブ油、黒海からはワイン、アナトリアからはヨーグルトやチーズ。全体のフォルムの外に、口の作りや釉薬の色、ハンドル形状で産地の特色があるのが楽しい見所です。 トルコの古壺を沢山ご用意して、新しい年のご挨拶です。

    TOKYO / AOYAMA shop 12:00〜20:00
    KYOTO / グランピエ丁子屋 11:00〜19:00


    LA CARAVANA del GRANPIE 2019. 1.11〜2.12

    旅する民芸店グランピエのキャラヴァン at 二子玉川 蔦屋家電

    イベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

    「LA CARAVANA del GRANPIE:旅する民芸店グランピエのキャラヴァン」は、催しに合わせた物達をぎゅっと詰め込んで、いろいろな場所へとキャラヴァンで向かいます。 さまざまなテーマやしつらえなど、いつものグランピエのお店とは違った角度からご覧いただけるイベントです。

    今回は、二子玉川 蔦屋家電にて「くらしのスパイス」と題したイベントに参加いたします。くらしをちょっと豊かに、楽しくする日用品として2階メイン入口付近にて展開中です。 キッチン、リビング関連のものを中心にお楽しみいただけます。

    二子玉川 蔦屋家電 2F シーズンストリート >>


    ¡Feliz año nuevo! 2019

    あけましておめでとうございます

    旧年中は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました。
    本年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

    search

    site map